2010年04月07日
移動のタイミングNo.1

ゲームの楽しみ方は人それぞれです。
Da.天使の-実践-は飽くまで
「こんなゲームの仕方もあるんだ」
程度にしておいて下さい。
ある意味
危険ですので、くれぐれも
完全にマスターしようとしないで下さい。
------------------------------
安全に移動する方法は
何か
ご存知だろうか?
一般的に
移動中、
敵に気づかれる→危険
敵に認知されない→安全
と考えられる。

敵に発見されるペプ氏
人は目からの情報が
大部分を占めるので
敵が見てない時に
移動すれば安全と思われる。

見付からなければ
こんな状態でも安心♪
ただ
敵が自分のいる遮蔽物を
狙っている状態で
移動しにくい場合は
見れない(自分だけに注視されない)
状況を作ってやれば
良いのである

ペプ氏はイロイロ考えた
具体的に
・自分一人の場合
「敵に牽制射撃を加える」
長時間自分を露出して
牽制射撃を加えていると
敵が先に狙っているので
自分の被弾率が非常に高くなる。
短時間に敵が露出してるであろう
部分を想定して射撃を加える

敵の位置を確認するペプ氏

長く露出したので。。(お約束)
・味方がいる場合
「敵の位置情報を味方に知らせる」
敵にとっては位置を知らされたので
他に注意を裂かざるを得ない。
また
気の利いた味方の場合
側面から射撃をして貰える

チームメイトに位置情報を知らせるペプ氏

同じBDUのチームメイトA

神待ち状態のペプ氏
編集注)
Da.天使氏の原文は長文で、尚且つ(なおかつ)
-理論-や-実践-のどちらでも
取れる内容だったりしますので
唐草人の独断で編集しております。
原文 Da.天使
編集&撮影協力 (´∀`)ノ by 唐草人
2010年01月15日
敵の弾に当たらないNo.1

ゲームの楽しみ方は人それぞれです。
Da.天使の-実践-は飽くまで
「こんなゲームの仕方もあるんだ」
程度にしておいて下さい。
ある意味
危険ですので、くれぐれも
完全にマスターしようとしないで下さい。
------------------------------
「よく弾に当たるんですよね~」と言う
ゲーマーがいます。

極度に被弾を怖がるペプ氏
基本ですが
サバイバルゲームにおける
死亡判定のTOPは何か
ご存知でしょうか?
フリーズコール・ナイフタッチの
特殊系を除き
TOPはBB弾だと思います。
そのBB弾も、当たる時は
跳弾(ちょうだん)や味方からの誤射を除き
敵からの直撃弾が圧倒的に多いでしょう。。
そうすると
自分がHITされにくくする為には
「敵からの直撃弾に
当たらなければ良い」となります。
-以下は敵からの直撃弾の場合だけを考えます-
当たり前ですが
投影面積がゼロなら被弾もゼロです。

Q.
A.Bの本体ではどちらが投影面積が大きいでしょう
答え B.
通常BB弾を発射すると
発射音がします。
BB弾は音速を超えて飛来しませんので
発射音が聞こえたら
バリケードや木のカゲ・伏せたりして
その方向からの投影面積を限りなくゼロにすると
比例して当たりにくくなります。

慌てて遮蔽物へ逃げ込むペプ氏
注意したいコトは
咄嗟(とっさ)に隠れる先に
割れたガラスやブロック等
危険物があるかもしれませんので
ケガをしないようにして下さい。

遮蔽物のカゲに「犬」がいました
発射音に気を配るダケで
遮蔽物がなくても
被弾率は下がると思います。

フィールドの遮蔽物近くでペプシを飲むペプ氏
但し
静粛性に優れた
スナイパー系の銃や
箱出しノーマルでも
P-90の登場以来、
Mac-10のサイレンサーまでに至ると
音が小さく聞き取れない場合は
この限りではありません。

被弾したペプ氏
編集注)
Da.天使氏の原文は長文で、尚且つ(なおかつ)
-理論-や-実践-のどちらでも
取れる内容だったりしますので
唐草人の独断で編集しております。
原文 Da.天使
編集&撮影協力 (´∀`)ノ by 唐草人